ピンナの植栽活動。。。
飼い主のヘソが曲がっているからでしょうか。。。(・_・;)

Hraが真っ直ぐに育ちません(>_<)
さて。。。
ピンナの森再生の為に、日々植栽活動に勤しんでいるヨッシーですw
だいぶ増えてきてはいるんですが。。。
左側の溶岩石の下側部分が淋しくなりそうな気がしてたので、新たに植栽する事に。。。

窪みに挿しただけ。。。

こっちは、小さい溶岩石を乗っけただけ。。。
いづれの株も、パルダリウム産の水上葉なんですが
順調に新しい根っこが出てくれれば、ガッチリ活着してくれると思います。
前は、木綿糸で縛り付けたり・・・してましたが、
少しの間だけ動かないように固定する事さえ出来れば。。。勝手に活着しますw
あっ、この『少しの間だけ動かないように・・・』が厄介なのか。。。(^^ゞ
その点、溶岩石だと凹凸がたくさんあってそんなに苦労しませんw
また、ピンナティフィダ自身も根っこが張り易いようで、短時間でガッチリ活着してくれますw
下から眺めたり・・・

横っちょから覗き込んだり・・・

ありがたいことに、とにかく調子が良いので、
とても落ち着いた、穏やかな気持ちで眺める事が出来る水槽ですw

にほんブログ村
・・・それにしても、水の蒸発のスピードがハンパない。。。(-_-;)
事務所内の加湿に一役買ってくれてれば良いんだけど・・・
何かと・・・渇ききってるなぁ~(>_<)
職場にも、人生にも潤いが大切です。。。よねw

Hraが真っ直ぐに育ちません(>_<)
さて。。。
ピンナの森再生の為に、日々植栽活動に勤しんでいるヨッシーですw
だいぶ増えてきてはいるんですが。。。
左側の溶岩石の下側部分が淋しくなりそうな気がしてたので、新たに植栽する事に。。。

窪みに挿しただけ。。。

こっちは、小さい溶岩石を乗っけただけ。。。
いづれの株も、パルダリウム産の水上葉なんですが
順調に新しい根っこが出てくれれば、ガッチリ活着してくれると思います。
前は、木綿糸で縛り付けたり・・・してましたが、
少しの間だけ動かないように固定する事さえ出来れば。。。勝手に活着しますw
あっ、この『少しの間だけ動かないように・・・』が厄介なのか。。。(^^ゞ
その点、溶岩石だと凹凸がたくさんあってそんなに苦労しませんw
また、ピンナティフィダ自身も根っこが張り易いようで、短時間でガッチリ活着してくれますw
下から眺めたり・・・

横っちょから覗き込んだり・・・

ありがたいことに、とにかく調子が良いので、
とても落ち着いた、穏やかな気持ちで眺める事が出来る水槽ですw

にほんブログ村
・・・それにしても、水の蒸発のスピードがハンパない。。。(-_-;)
事務所内の加湿に一役買ってくれてれば良いんだけど・・・
何かと・・・渇ききってるなぁ~(>_<)
職場にも、人生にも潤いが大切です。。。よねw