絶賛注力中。。。

水面に到達してからすでに何日も経ってしまいましたが、未だに放置中。。。(>_<)
やる気のなさ・・・が伺えます(-_-;)
かと言って、アクア全般にやる気がない・・・訳でもないんです。。。よ (^^ゞ
目下、全力で立て直しに力を注いでいるのは、30cm水槽。。。
そう!
言わずもがな、 ”ピンナの森水槽” ですwww

もうね、私のアクアライフにおいては切っても切れない存在になってますw
今は、森・・・と言える状態ではないんですが、
またいつの日か、溶岩石をピンナティフィダが覆い尽くす・・・そんな水景を作りたい!!
そんな日が来る事を願いつつ、毎日ヒヤヒヤしながら(^_^;)、観察していますwww
とりあえず、「茶ゴケ」を撃退すべく、頼もしい助っ人をおよびしました。

点滴法で簡単に水合わせ・・・(約30分)の後、放流しますw
多少のコケが付き始めてはいますが、溶ける気配もなく・・・。ランナーが出てきている事も確認できます。

親株を伐るタイミングが悩みところ。。。
ここで潔く伐ってしまって、ランナーの成長を促進した方が良いような・・・
でも、伐った途端、生長が止まったり、調子崩してコケまみれ・・・なんて事も経験済みだったり。。。
このまま斬らないでおくと、上に上に成長していくので、やっぱり伐っちゃお~っと!!
バシッ!

プッカ~ンwww

これが正解か・・・は解りません。。。よ (^_^;)
私的には、小さく & 密に・・・育てたいので、このような管理をしてきています。。。
奥に見えている株もそのうち伐ることになると思います・・・w
他の株も見てみますと。。。
新しい白くて元気そうな根っこが溶岩石にガッチリ活着しています。

このまま成長して、ランナーが出始めれば言う事なし!
裏側に挿しておいた小さ目の株も問題なさそう。。。

よしよし。。。
裏側から。。。 フィルター他、機器類が目障りだ。。。(>_<)

私が座ってる側からすると裏側だけど、事務所的にはこっちが表側か? (^_^;)
まだまだ溶岩石が目立ちますが、いつもスタートはこんな感じ。。。
まっ、気長に待ちましょ~www

にほんブログ村
サイアミさん、初日にいきなりダイブして瀕死の状態・・・なんて言えない。。。(-_-;)
(まだ発見が早かったようで、ギリギリ大丈夫だったようでホッとしました)