伸るか反るか。。。
本日、40代最後の日。。。
もう明日からは各種アンケートなどでも、50代・・・ってとこにチェックいれなきゃいけないなんて信じられません(*ノωノ)
思考回路は中学生の時と大して変わってない・・・のは秘密ですwww
さて。。。
今でこそ調子良さげ・・・な日々を過ごしているんですが、
まぁまぁ七転八倒してきました(;^_^A
グロッソが全く育たなかったり・・・
ブリクサショートリーフが次々と溶けて跡形もなくなったり・・・
(いろんな水草を試したけど、生き残ったヤツが現在育ってるヤツ)
ニューラージパールグラスって事でメルカリで買った水草が
全然違うヤツだったり・・・
(現状前景草がそれ。。。結果的に超元気に緑の絨毯を形成してくれてます)
何度も何度も藍藻の襲撃にあったり・・・
アクアリウムを本格的に再開して、もう結構な年数経つけど、
まだまだ右往左往すること多々あります(-_-;)
寝起きドッキ時(どき)を見ると、うっとりできますwww
ここからの成長は超特急なので、すぐに水面突破しそう・・・(;^ω^)
バックヤードの上から見ても、まぁまぁ綺麗。。。
この水槽、前面からは触れない構造になっているので、
メンテナンス含め、全て裏側からの作業になります。
立上げの構図を決める時はめっちゃめんどくさい('◇')
ロタラsp. Hraのこの感じ、マジで好き。。。
実は。。。
水草たちが元気になったターニングポイントがあったりします。
ここ1年、ガーデニングに興味があったりして、お花を育ててるんだけど、
長期間お花を綺麗に咲かせ続けるためには、栄養分を追肥する必要がある。
水草だって同じ事・・・なのは、今更いう事でもないんだが
水槽の場合、特に追肥って諸刃の剣だったりするじゃないですか・・・
水草だけが元気になってくれるんだったら良いんだが
下手するとコケが一斉に勢力増大してきて、一面緑の王国になりかねない(-_-;)
なので、今までちゃんとした栄養素らしい添加剤は避けてきたんです。
となると、当然ソイルの栄養を使い切ってしまった後は・・・
イニシャルス〇ィックとか、なんちゃらオコシとかも使ってきたものの
上手い具合に水草に栄養を届ける事が出来ていませんでした。
で・・・
ある日。。。
唐突にあるものを水槽に入れてみたんです。。。
そりゃぁもう、ダメ元。。。で(笑)
そしたら、めちゃめちゃ効果あって、気泡もバンバンあげるようになったり
新芽の展開も早くなったり。。。
何より、今までよりも根はりが良くなった感じがするんです(`・ω・´)b
根っこがしっかりすれば、植物はよく成長するのは言うに及ばず・・・
まぁ、皆さんにお薦めできるかどうかは解りませんが、
自己責任で試してみるのもありなのかもしれませんので
紹介だけしておきますね。
これです。
微粉ハイポネックス
水換えの後、ほんの少しだけ微粉をフリフリするだけ。。。
使ってる人、いるのかなぁ。。。?
根はり・・・が良くなった理由も
6.5-6-19の数字を見て、なんとなくうなづけたりします。
根に重要なのは、カリ!
そして、この微粉ハイポネックスの数値は、驚異の19!
他にこんな数値の肥料、ないと思う・・・よ。
知らんけど・・・www
おわり