会社deアクアリウム。。。
約半年間、楽しませてもらったパンジー&ビオラ。。。
おわり

暑かったり、雨が降って蒸れちゃったり・・・で
株自体に元気がなくなってきて・・・
となると、とたんに病害虫の餌食になってしまうのです。
うどん粉病、ハダニ、アブラムシ・・・(-_-;) モーヤメテ
まだまだ花がいっぱい咲いていて処分するには忍びないので
最後に花を刈り取って、水挿しにして終わりにします。
次は、春夏の花を植えるぞ~(`・ω・´)b
(ペニュニア、カリブラコア、ロベリア、アサガオ、ひまわり等など)
たのしみ~!
さて。。。
会社でも何本か?の水槽を維持しています・・・(`・ω・´)b
こちらは会社のウエルカム水槽。。。
流木にプチナナをなんとな~く活着させている程度。。。(;^_^A
まぁ、水はすこぶる安定していて、厄介なコケに悩まされることも皆無。
(週1回の水換え&掃除は欠かしませんけど)
右側には溶岩石でできた鉢にソイルを入れて、クリプトコリネを植えてありますw
クリプトって、はじめは溶けちゃったりすることもあるけど、
安定してからはめちゃめちゃ強い。。。
地下で株別れしてどんどん増殖してくし、
ソイルに直植えしてあると、全然違うとこから生えてきたり(;^ω^)
以前、デスク脇に置いてあった水槽ではその増殖力に圧倒されましたwww
デスクには、30cm水槽。。。(ハッピーターンは10時のおやつw)
以前は、溶岩石にピンナティフィダ盛りッ盛りだったけど、見る影なし。。。
今は照明もつけず・・・(コケるのが嫌で・・・(;^ω^))
自宅のサブ水槽から避難してきた”レオパードクテノポマ”の幼魚が1匹だけ。
基本的に超絶ビビリなので、溶岩石に隠れててほとんど出てきません(-_-;)
お迎え以来、冷凍赤虫にしか食いつかず、ずっと冷凍赤虫を与えてたんだけど
そのおかげ?で自宅のサブ水槽は腐海とかし、解体を余儀なくされた(;・∀・)
最近やっと乾燥赤虫にも慣れてきて、食べてくれるようになったので一安心。。。
乾燥エサを食べてくれるのは、ほんっとありがたいwww
・・・ってわけで、写真に収めるのは至難の業(*ノωノ)
こんな画像しか撮れないけど、なんとか生存確認はできていますw
PCツイン画面を挟んだ反対側には、パルダリウム水槽。。。
立上てから、もう何年も経つけど、気が向いたときに霧吹きする態度で
なんとな~く維持してきています。。。
もちろん、最盛期と比べると貧相感は否めません(*ノωノ)
マコデスペトラも消滅しちゃったなぁ・・・(-_-;)
苔の類も枯れちゃってるし、
元気なのはラビットフットくらいか(笑)
まぁ、管理も楽だし、なんとなくPC脇に緑があって良さげなので
一先ずこのまま現状維持していこうwww
気が向いたり、気になる葉っぱが現れたりしたら・・・手直しする。。。
鴨。。。
おわり