自宅玄関ウエルカム水槽の現状
頂いた美味しいモツがあったので、これまた頂いた焼きそば&ミックス野菜と一緒に炒めて頂きました。

うん。。。
こりゃ、うまい!
さて。。。
ブログ再開するとなったら、毎日更新(笑) ← 極端なヤツ(;^_^A
紆余曲折ありながら、今は調子が良い自宅玄関ウエルカム水槽。。。
現状はこんな感じでっす(`・ω・´)b
じゃじゃ~ん!
一応、スペックなんてものを解る範囲で載せておきましょう(アクアリストっぽいなw)
水槽 :ADAアクアガーデン 900×450×600mm
照明 :なんだっけ? LEDで結構明るいヤツwww ←適当すぎる(-_-;)
フィルター:ADAスーパージェットフィルター ES-600EX ←だったと思う(-_-;)
エーハイム2213か2215か2217か ←適当すぎる(-_-;)
とにかく、2台使ってますよ・・・って事で(;^ω^)
CO2 :ADAの外部フィルターの給水ホース途中に添加(5、6滴/秒くらいか?←適当)
照明時間 :6~7時(朝出勤前に見たいから)と17~23時の合計7時間(タイマー管理)
水換え :ガラス面のコケが気になりだしたら・・・1/3程度(週1か週2程度)
肥料 :最近はハイポネックス微粉を適量ばらまく系(コケまみれの危機と紙一重)
こんな感じです(;^_^A ←適当すぎて参考にならん。ごめんなさい(;^ω^) 需要があればちゃんとやります
毎晩、気泡の嵐に癒されておりますよ(*^^*)
ただ・・・ね(;^ω^)
ガラス面の傷は気になる。。。(-_-;)
某メーカーのプロなんちゃらっていうコケ取りツール、愛用してましたが、
ガラスの傷にはご注意ください。
(今は毎回ミラミンスポンジで掃除することにしました)
みんな大好き、ロタラsp. Hra
赤みは本領発揮していない気がしますが、贅沢いっちゃぁあきません(笑)
(ビクビクしながらも)トリミングを何回か繰り返し、
密度も上がってきていて、いい感じ。。。
赤みを増すためには、高度やらphを調整する必要がありそうなんだけど
そこまで頑張らなくてもいいかなぁ・・・とか思っている今日この頃(笑)
この画像は夜に撮影したものなんだけど
照明点灯直後、葉っぱが開ききっていない時間帯が一番好きだなぁ。。。
CO2の添加も開始直後で水の透明度も抜群だし
開ききっていないHraの葉っぱはつんつん上を向いていて、しかも真っ赤!
(葉っぱの裏側が見えているから赤みが強く見えるだけ)
この時間の事、なんて呼ぶか知ってますか???
夕暮れ時の小一時間の事を
『マジックアワー』とか『黄昏時(たそがれどき)』って読んだりするような感じのヤツです。。。
その名は・・・
えぇ~っと・・・(-_-;)
えぇ~っと・・・(-_-;)
だめだ、な~んも思いつかなかった(*_*)
皆さんならなんて命名しますか?(笑)
おわり