自信のなさゆえに。。。
のっけ地方から我が家にやってきた縞々くん。。。(キンペコ)

来た時よりもだいぶ大きくなってきましたが、相変わらず恥ずかしがり屋さん。。。
人の気配を感じると、ササッと隠れてしまいます(^^ゞ
全身を確認出来ることは滅多にありませんwww
さて。。。
なんっしょ、いつまで経っても自信が持てないもんですから、
トリミングするときは、いつもおっかなびっくり。。。なんです(^_^;)
買ってきたものを植えた時は、綺麗に赤くなってくれたロタラsp. Hraなんですが。。。
ざっくりトリミングしたものの、二度と赤くならないんじゃないか。。。とビクビクしています(笑)
やっと新芽が出てきた!!!
おぉ。。。
やったぁ~~~ ヽ(≧∀≦)ノ
ちゃんと赤い葉っぱが出てきてたぁ~~~☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
まだ気は抜けませんが、このまま鮮やかに真っ赤くなってくれ~~~っい。。。
Hraの手前の流木に活着させた南米モスも綺麗に伸びてきましたwww
モスがないエリアには緑色のヒゲゴケも綺麗に生え揃いつつあります。。。(-_-;)
(緑なだけマシか。。。)
全体的に好調をキープできています。。。
これは、ロタラをたくさん植えたのが良かったんじゃないかなぁ。。。と思ってます(๑•̀ㅂ•́)و✧
しばらくは優雅に眺めることができそうですwww
ただ・・・
90℃右に向きを変えると。。。我が家メインのウエルカム水槽が・・・(-_-;)
溶岩石にピンナティフィダをふんだんに活着させた、あの水槽。。。です。
もうダメダメ・・・で、ハゲ散らかしっぱなし状態に逆戻りしてしまいまして。。。
リセットする覚悟を固めた・・・とか、そうじゃないとか。。。(^_^;)
まぁ、ぼちぼち計画を立て始めようと思っている今日この頃・・・でございます。
ホソバオキナゴケって、どんな環境が好みなんでしょうか。。。?
乾燥しすぎてもダメ、かと言って、湿度が高すぎてもダメ・・・
調度いい塩梅がなかなか掴みきれません。。。
ガラスの際は綺麗な新芽がでてるのに、トトロの足元は出てこない。。。
こんなちょっとの場所、環境の違いだけでも生育状態に差が出てきてしまうんです(^_^;)
ほんっと、むずかしいなぁ。。。(´・_・`)