パルダリウム始めました。。。
本日、国公立大学二次試験前期日程。。。なんだそうで、
我が家の長男君も大阪で試験を受けております(๑•̀ㅂ•́)و✧

昨日、出発したんですが、最寄の新幹線停車駅の掛川まで家族でお見送り。。。
(駅まで送ってっただけですけど・・・)
その帰りに、掛川の某有名パワースポットで合格祈願をしてまいりました。
本人も大阪に行く前に京都で途中下車し、北野天満宮へ寄って行ったそうです(^^)
きっと大丈夫。。。
あとは、天命を尽くして吉報を待つ・・・のみ|ω・)و ̑̑༉
♪~( ̄ε ̄;)
あれ? ニュアンスはなんとなく伝わるけど、なんか違うな。
カチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャカチャ クリック・・・
人事を尽くして天命を待つ。。。が正解でしたwww
惜しい(>_<)
いや、全然ちが~~~~っう(-_-;)
さて。。。
自作ケージの補修も完了し、パルダリウムを再開しました。。。
あぁしよう、こうしよう。
あぁでもない、こうでもない・・・といろいろ考えてはみたものの、
目新しい葉っぱを仕入れた訳でもなく、また仕入れる予定もなく、
新たに自動ミストシステムを構築した・・・という事でもない。
じゃぁ、どうするのか・・・
今回もまた行き当たりばったりで初めてしまうのか?
それもまた運命かwww
だがしかし。。。
今回は、すでにコンセプトは決めてあったりするんですねぇ。。。
ォオ~!!(゚Д゚ノ)ノ
今回のコンセプトは、成功体験の継承・・・
なんだか、聞こえは良いが、要するに、
過去うまくいった事、今上手くいってるものをそのまま再現しちゃおう。。。ってだけなのです(^_^;)
手間が掛らない内容で。。。
お金もかからない方法で。。。
見栄え良く。。。
我ながら、なんてわがままなんでしょうwww
使う植物は、只今絶賛お気に入り中のダバリアラビットフット
あんまり大きくなっても持て余しちゃうので、最初は控えめに。。。
もちろん、ピレアグラウカも使いますwww
造形くんを塗った壁には、シラガゴケを散りばめました。。。
ここはうまくいかないかも。。。(-_-;)
前回のパルダリウムでは、グランドカバーにニューラージパールグラス・・・もとい。
げいラージを選定したんですが、今回はアラハシラガゴケを全面にあしらいました(๑•̀ㅂ•́)و✧
アクセントに、余っていた・・・いや、この為に温存しておいたブランチウッドを配置してみました。
全体像は、このような感じに仕上げました。。。
そうです。。。完全にコケリウムです(^^ゞ
すっかり衰弱してしまったジュエルコーキッドマコデスペトラも植えてありますので、
上手く根付いて成長してくれれば、またあの輝く妖艶な葉っぱも楽しめるかも。。。しれませんw
とにかく、お金も手間も労力も極力かけずに最大限楽しもう。。。って魂胆ですw
変化はほぼありませんが、気長に楽しんでいこうと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧
諸事情でCO2の添加を一次中止した30cmピンナの森水槽。。。
とたんに調子は下り坂・・・Σ(゚д゚|||)
照明を下げて光を強くしても、メネデールを入れても、カリウム水溶液を入れても、気泡は一切出ない。
やっぱり光とCO2と栄養分のどれが欠如してもダメ・・・って事ですね。
バランスが大事な事が改めて解りましたwww
諸事情。。。って、たいそうな事でもないんですけどね。。。
CO2のミニボンベが1週間で空になっちゃうんです。。。(-_-;)
もう何本も無駄にしてしまっているんです。。。
原因は、レギュレターからの漏れ・・・だと判断し、新しいものを調達しました。
そろそろ到着すると思うので、もう少しの辛抱だ。
がんばれ、ピンナ!!!