パルダリウム再開。。。
ダバリア・ラビットフットの新しい葉っぱがめっちゃ綺麗。。。(((o(*゚▽゚*)o)))

今、一番のお気に入りな葉っぱかも知れんな。。。www
ちょいちょい増やせて、あちこちに使えて・・・
とても重宝してまっす(๑•̀ㅂ•́)و✧
さて。。。
解体してから、ずっとほっぽらかしてあったパルダリウムケージ。。。
やる気と材料の準備が整ったので、さっそく仕立てていこうと思いますw
とりあえず、仕入れた極め床造形くんをこねくり回してw、ケージの中に貼り付けます。。。
・・・ました(^_^;)
両手、どろっどろな状態なので、写真なんて撮れませんって・・・(-_-;)
超ズボラなわたくし・・・。
下地は、前回のままなので、造形くんの貼り付けまでは、デジャヴのようです(笑)
(*゚Q゚*) あっ。。。
・・・ここで、アクリル板とガラス面の間から水漏れしてた事を思い出す。。。(゚д゚|||)
どう考えても、順番がおかしいけど、今思い出したんだからしょうがない。。。っしょwww
慌ててホームセンターに駆け込み、バスボンドを調達www
前面下部に貼り付けてあったアクリル板を引っぺがし、
コーキングも根こそぎ剥がして、マスキング。。。
アクリル板の方も、綺麗にしてからマスキングしました。
んで、ブッチュ~~~~(//>ω<) っと、やりますwww
本格的に水を張る訳ではないので、そんなに神経質になることもないんですが、
それでも漏れると後々面倒なので、しっかり押さえて乾燥させます。
↑ 過去の億・・・の現場の工事資料ファイル。。。
こりゃ、重いぞぉ~~~(笑)
しかし、ここでお約束・・・のトラブル発生。。。(゚△゚;ノ)ノ
重しが全体に均等にかかっていなくて、アクリル板の一部が浮き上がっていました(-_-;)
はい、やり直し~~~○| ̄|_ チ~ン(T_T)
あえなく、ふりだしに戻されるのでした。。。
この後は、頭にきて写真撮ってませんが(^^ゞ
重しのファイルは止めて、紙ひもで縛って固定する方法にしまして、翌日まで放置しましたwww
うまくいきました。。。よ。
たぶん・・・(^^ゞ
ロタラSP. Hra は、順調に色づいてきました~~~☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
まだまだなのかな? (^^ゞ
もっと赤くなってるの見たことあるような気もするな。。。(^_^;)
まだ水面到達までは20cmほどありそうなので、もっと赤くなるんじゃないかな・・・
。。。って思ってます(๑•̀ㅂ•́)و✧