祭だワッショイ。。。
コケ祭りだ~~~~
ワッショイ!!!

ォオ~!!(゚Д゚ノ)ノ
もぉ~、何とかならんもんですかね。。。(-_-;)
今は、我慢の日々です。
毎日、地道に、ひたすら水換えの日々です。
でも、このコケ祭りはまだまだ続きそう。。。だな(>_<)
さて。。。
この週末は、台風の影響が心配されていましたが・・・
超良い天気でした。。。
日曜日なんて、朝からピ~カン
あつい、あつい。。。
そんな中、地元のお祭りに参加してました。。。

一日目は、藍染めの衣装で、二日目は白。。。と決めてますwww
子どもっちは、二日間とも白。。。(私個人的には、藍染めの方が好きなんだけど・・・)
まだまだ歴史の浅いお祭りなんですが、そんなの関係なし、楽しんだもん勝ちw
お囃子や地踊りは、子供会さんが中心となっていて、
太鼓や篠笛の練習も小学生になってから始めます。。。
そのため、屋台に乗せてもらえるのはグループ分けされたお囃子連の子ども達。
我が家の子ども達は・・・
長男:高校3年(受験生の為、お勉強⇒2日目の夜は旗降ってた(笑))
長女:中学3年(中高一貫校の為、受験なしなお気軽中学生(笑))
次女:保育園年長さん
と、何年か前から今年までは子供会とは無縁な感じなのですが・・・w
うちのおチビさんにだって、お祭りを楽しんでもらいたいですよね。
なので、乗せて貰っちゃいました。。。

超嬉しそう。。。
就学前の子ども達も、順番に乗っけてもらえるシステムになっておりますwww
土曜日の夕方。。。

祭典本部の公民館まで戻ってきたぞ~w
どっと疲れる。。。(笑)
ふと足元を見ると・・・
ヌワワワワァァァ~ニィィィィ (゚ロ゚;ノ)ノ

足袋下のかかと部分、こんなにでっかい穴が開いてた。。。(^^ゞ
ハズッ。。。(>_<)
二日目、日曜日の夜は別地区の屋台、4台が集まって合同イベント。。。を開催します。

それぞれの組で、持ち時間があって、それぞれの地踊りやお囃子披露や、舞台踊りが繰り広げられます。。。
4台集まると、なかなか派手なんですよw

それぞれ少しずつ色・雰囲気が違ってたりして。。。
どの組も、『おらが屋台が一番!』って思ってたりして、盛り上がりますwww
イベントの最後には、全屋台参加の地踊りがあったりして、会場の雰囲気も最高潮を迎えます。。。

そんな時、私だけは毎年屋台の屋根に登って高見の見物。。。(笑)
(本当は、この後の出発に向けて水銀灯の準備をしてます)
二日間、大きなトラブル(小さいのはあったw)も、事故・怪我もなく無事に終わることができて良かった。。。

何より、子ども達の楽しそうな顔を見ることができたことがうれしかったですwww
さぁ、また来年。。。
来年からは逃げられないので、本腰いれて準備から片付けまで、もっと頑張ります。。。(^^ゞ
おわり。。。
ワッショイ!!!

ォオ~!!(゚Д゚ノ)ノ
もぉ~、何とかならんもんですかね。。。(-_-;)
今は、我慢の日々です。
毎日、地道に、ひたすら水換えの日々です。
でも、このコケ祭りはまだまだ続きそう。。。だな(>_<)
さて。。。
この週末は、台風の影響が心配されていましたが・・・
超良い天気でした。。。
日曜日なんて、朝からピ~カン
あつい、あつい。。。
そんな中、地元のお祭りに参加してました。。。

一日目は、藍染めの衣装で、二日目は白。。。と決めてますwww
子どもっちは、二日間とも白。。。(私個人的には、藍染めの方が好きなんだけど・・・)
まだまだ歴史の浅いお祭りなんですが、そんなの関係なし、楽しんだもん勝ちw
お囃子や地踊りは、子供会さんが中心となっていて、
太鼓や篠笛の練習も小学生になってから始めます。。。
そのため、屋台に乗せてもらえるのはグループ分けされたお囃子連の子ども達。
我が家の子ども達は・・・
長男:高校3年(受験生の為、お勉強⇒2日目の夜は旗降ってた(笑))
長女:中学3年(中高一貫校の為、受験なしなお気軽中学生(笑))
次女:保育園年長さん
と、何年か前から今年までは子供会とは無縁な感じなのですが・・・w
うちのおチビさんにだって、お祭りを楽しんでもらいたいですよね。
なので、乗せて貰っちゃいました。。。

超嬉しそう。。。
就学前の子ども達も、順番に乗っけてもらえるシステムになっておりますwww
土曜日の夕方。。。

祭典本部の公民館まで戻ってきたぞ~w
どっと疲れる。。。(笑)
ふと足元を見ると・・・
ヌワワワワァァァ~ニィィィィ (゚ロ゚;ノ)ノ

足袋下のかかと部分、こんなにでっかい穴が開いてた。。。(^^ゞ
ハズッ。。。(>_<)
二日目、日曜日の夜は別地区の屋台、4台が集まって合同イベント。。。を開催します。

それぞれの組で、持ち時間があって、それぞれの地踊りやお囃子披露や、舞台踊りが繰り広げられます。。。
4台集まると、なかなか派手なんですよw

それぞれ少しずつ色・雰囲気が違ってたりして。。。
どの組も、『おらが屋台が一番!』って思ってたりして、盛り上がりますwww
イベントの最後には、全屋台参加の地踊りがあったりして、会場の雰囲気も最高潮を迎えます。。。

そんな時、私だけは毎年屋台の屋根に登って高見の見物。。。(笑)
(本当は、この後の出発に向けて水銀灯の準備をしてます)
二日間、大きなトラブル(小さいのはあったw)も、事故・怪我もなく無事に終わることができて良かった。。。

何より、子ども達の楽しそうな顔を見ることができたことがうれしかったですwww
さぁ、また来年。。。
来年からは逃げられないので、本腰いれて準備から片付けまで、もっと頑張ります。。。(^^ゞ
おわり。。。