夏は、何かと海へ。。。
我が家の 極貧 ビカクシダ。。。
なかなか大きくはならないんですが・・・、枯れてはいないようです(^^ゞ

新芽が出てきてます。。。
一応ね、この夏はこっちの葉っぱが新しく出たんですよwww

このタイミングで。。。(正解かどうかは解りませんが)、肥料も入れておきました。
もう少し、大きくなってくれればなぁ。。。
さて。。。
すっかり、夏ですね。。。
・・・というか、連日、めちゃ熱すぎますよね。。。(-_-;)
夏は、何かと水辺に行くことが多くなります。
先週の3連休(私は2連休でしたけど)は、隣の市で開催されたトライアスロン大会に参加してきました。。。
あっ、スイム部門の安全担当(ライフガード)ですw
大会当日は、朝からドッピーカン

大会本部のアナウンスによると、9時半の時点で気温は37℃・・・
すでに、体温超えちゃってる。。。(^_^;)
競技者は当然のことながら、我々スタッフも熱中症には十分に注意を払わなければいけません。。。
水分補給、塩分補給はこまめに行います。。。
私は、家にあった「無塩ナッツ」にたっぷりと塩をふりかけたもの・・・を携帯してましたwww
トライアスロンとか、オープンウォーターとかの大会のガードは、
基本的には、何本かのレスキューボードが競技者の直近で伴泳・・・する形態となります。
今回、ガードに参加したのは、社会人6名・大学生7名の13名。。。

選手にもっとも近い場所で、安全にレースが行われる事を応援していますw
一応、ジャッジの権限もいただいていますが、基本は『全員が完泳できること』を第一優先としています。
トライアスロンに挑戦するような人が、溺れるの?
なんて疑問に思うかもしれませんが、日頃からどんなに鍛えていたとしても、
その日の体調や諸々のコンディションによっては、
足が攣ってしまったり、
凍えて身体が動かなくなってしまったりする方も出てきてしまうのです。
もっとも注意しなくてはいけないのは、スタート直後。。。
レースですから、当然、我先に・・・とスタートしていくので、
押し合いへし合い・・・に巻き込まれてしまうと、もう大変。。。
自分の息継ぎのタイミングで、誰かが上に乗ってきて沈められちゃう・・・なんてこともしばしば。。。
過去には、ウエットスーツがズタズタに破けてしまった人も見たことあります。

最年長者。。。ではありませんでしたが、すっかりオジサンの私は・・・
今回も、動力に頼ることに・・・(^^ゞ

なんて。。。(笑)
一応、これらを運転できるのは、資格を持ったメンバーという事になる訳で・・・
その数少ないメンバーの一人が私だという訳で・・・
決してオジサンだから。。。という理由ではない訳で・・・
たぶん。。。
おじさんも頑張りましたよwww

大会を無事に終えること・・・は当然なんですが。。。
後継者をたくさん育てる事。。。も私たちの世代の大事な任務。。。
このような大会を通して、若い世代のメンバーにどんどん経験を積んでもらって
我々が身に付けてきた技術を少しでも多く伝えていけるように頑張っていこうと思いますwww
今回の参加者は、297名でした。。。
レスキュー対象者 0名
途中棄権者 3名 (ピックアップして大会本部へ搬送)
294名が次のバイク部門にトランジットしていった事を確認し、ミッションコンプリート!
お疲れ様でした。
この日の夜。。。

日焼けが、ヤバい・・・(-_-;)
なかなか大きくはならないんですが・・・、枯れてはいないようです(^^ゞ

新芽が出てきてます。。。
一応ね、この夏はこっちの葉っぱが新しく出たんですよwww

このタイミングで。。。(正解かどうかは解りませんが)、肥料も入れておきました。
もう少し、大きくなってくれればなぁ。。。
さて。。。
すっかり、夏ですね。。。
・・・というか、連日、めちゃ熱すぎますよね。。。(-_-;)
夏は、何かと水辺に行くことが多くなります。
先週の3連休(私は2連休でしたけど)は、隣の市で開催されたトライアスロン大会に参加してきました。。。
あっ、スイム部門の安全担当(ライフガード)ですw
大会当日は、朝からドッピーカン

大会本部のアナウンスによると、9時半の時点で気温は37℃・・・
すでに、体温超えちゃってる。。。(^_^;)
競技者は当然のことながら、我々スタッフも熱中症には十分に注意を払わなければいけません。。。
水分補給、塩分補給はこまめに行います。。。
私は、家にあった「無塩ナッツ」にたっぷりと塩をふりかけたもの・・・を携帯してましたwww
トライアスロンとか、オープンウォーターとかの大会のガードは、
基本的には、何本かのレスキューボードが競技者の直近で伴泳・・・する形態となります。
今回、ガードに参加したのは、社会人6名・大学生7名の13名。。。

選手にもっとも近い場所で、安全にレースが行われる事を応援していますw
一応、ジャッジの権限もいただいていますが、基本は『全員が完泳できること』を第一優先としています。
トライアスロンに挑戦するような人が、溺れるの?
なんて疑問に思うかもしれませんが、日頃からどんなに鍛えていたとしても、
その日の体調や諸々のコンディションによっては、
足が攣ってしまったり、
凍えて身体が動かなくなってしまったりする方も出てきてしまうのです。
もっとも注意しなくてはいけないのは、スタート直後。。。
レースですから、当然、我先に・・・とスタートしていくので、
押し合いへし合い・・・に巻き込まれてしまうと、もう大変。。。
自分の息継ぎのタイミングで、誰かが上に乗ってきて沈められちゃう・・・なんてこともしばしば。。。
過去には、ウエットスーツがズタズタに破けてしまった人も見たことあります。

最年長者。。。ではありませんでしたが、すっかりオジサンの私は・・・
今回も、動力に頼ることに・・・(^^ゞ

なんて。。。(笑)
一応、これらを運転できるのは、資格を持ったメンバーという事になる訳で・・・
その数少ないメンバーの一人が私だという訳で・・・
決してオジサンだから。。。という理由ではない訳で・・・
たぶん。。。
おじさんも頑張りましたよwww

大会を無事に終えること・・・は当然なんですが。。。
後継者をたくさん育てる事。。。も私たちの世代の大事な任務。。。
このような大会を通して、若い世代のメンバーにどんどん経験を積んでもらって
我々が身に付けてきた技術を少しでも多く伝えていけるように頑張っていこうと思いますwww
今回の参加者は、297名でした。。。
レスキュー対象者 0名
途中棄権者 3名 (ピックアップして大会本部へ搬送)
294名が次のバイク部門にトランジットしていった事を確認し、ミッションコンプリート!
お疲れ様でした。
この日の夜。。。

日焼けが、ヤバい・・・(-_-;)