どこが変わったでしょう。。。(笑) 正解は後程。。。
この水槽では、有茎草、特に赤い水草を綺麗に育てたい。。。んです。
そして、キラッキラな気泡を眺めていたいんです。。。
鮮やかなグリーンの前に、パッと赤の水草が揺らめく水景を思い描いておりまして
ロタラの配置は、前段がHra、後段がグリーンロタラという事にしたんですが・・・
Hraの成長の方がグリーンロタラのそれよりも早いみたい。。。(この画像は裏側から撮影したもの)
前(玄関側)から見ると、グリーンロタラはあんまり見えません(>_<)
今後、トリミングもするだろうし、最終的には気にならない感じになってくれると思うんですが、
まだまだ最終段階までには程遠い感じです。。。
・・・が、その前にHraが赤くなってくれる事が先決です!!!
改めまして、赤い水草を赤くする。。。(なんだか変な事書いてるようですけどw)条件を調べましたwww
いろんな方が、いろんな事を書いていらっしゃいますね。。。
皆さん、素晴らしい!!!
誰かの為になるような記事を書こう!なんて思ったことない私とは大違い(-_-;)
とても参考になりました。
アントシアニンという物質が赤くなる鍵のようです|ω・)و ̑̑༉
そのためには・・・
・高光量 (青系の波長が重要なんだとか)
・CO2の添加
・十分な栄養分(カリウム、鉄分等々)
要するに、めっちゃ光合成できる環境にしてあげる!!!って事だと受け止めました(๑•̀ㅂ•́)و✧
私がやってる事、だいたい間違ってない。。。っぽいじゃん(^o^)/
よしよし。。。。
でもね、これってコケる条件とも紙一重なんですよねぇ。。。
・・・って事で、しばらくは水換え多めで管理していきますwww
水換え後は気泡の嵐・・・
気持ちいいっすねぇ。。。
たまらんっすねぇ。。。