リセットは計画的に。。。
今日は、女房の誕生日・・・ おめでと~(๑•̀ㅂ•́)/~~~
とある計画の為に、100均で小物入れを買ったんです。。。
そしたら、その中にドラム缶で作ったBBQコンロみたいな形のちっさいプラ容器が入ってたんです。
今回は使う予定はなかったので、一旦はごみ箱にポイってしたんです。。。
・・・が (^^ゞ
いつもの。。。貧乏性が炸裂www ♪~( ̄ε ̄;)
で。。。

ダバリアと苔を使って、プチコケリウム仕立て。。。にしてみましたwww
上手く育ってくれるか・・・は、解りませんけど。。。 |ω・)و ̑̑༉
なんせ、いつも行き当たりばったりな無計画。。。な性分なもんで(^_^;)
さて。。。
自宅玄関のサブウエルカム水槽。。。のリセット?の続きですwww
恐らく。。。
私が一人で運べるギリギリな水槽サイズは、この90cmスリム水槽まで・・・だと思います。
例によって。。。
※ ぎっくり腰注意、ぎっくり腰注意 ※ 。。。と念仏を唱えながら運び出しました。。。

もちろん、水はできる限り排水して、可能な限り軽くした状態にします。。。(めんどくs・・後の工程を考えて富士砂はそのままw)
抱きかかえた状態で、何とか外に運んだんですが、難関はその水槽を降ろす作業・・・(-_-;)
落とせば即アウト。。。
水槽の角をコンクリーに接触させれば、確実に欠けてしまいます。。。
慎重かつ大胆に、準備しておいた桟木の上に降ろすwww with念仏。。。(笑)
早速、綺麗にしていきたいと思います。。。
ガラス面、特に底床材との境界線辺りには、超頑固なコケ。。。
前回も書いた通り、今回は今までの環境を継承したくないので、ガッツリ洗浄しちゃいます。。。

梨じr・・・泡ハイター ブシュ~

傷だらけのガラス面に、これ以上傷をつけないように食器洗いスポンジを使って綺麗にします。。。
某メーカーの○ロレイザー。。。
私の使い方が悪いせいなのか解りませんが、引っ掻き傷がすんごい。。。(-_-;)
そして、前回の大掃除の時に使った、ウロコ落とし用のダイヤモンドスポンジ? も
使い方によっては磨き傷が結構付いてしまいますので今回は使わない方向で・・・
※ どちらも私の使い方が悪いせいだと思います・・・が、使う方はご注意を。。。 ※
お手伝い志望。。。のおチビさんでしたが・・・
水槽跡地の窓を見た途端、こうなりますwww

んで、こう。。。(笑)

お手製のレジを運んできて。。。
お店屋さんごっこの始まり始まり~www
子どもは、ほんっと遊びの名人だなぁ。。。と思いますw
さ て 。 。 。 (๑•̀ㅂ•́)و✧
水槽を丸洗いして・・・
外部フィルターもほぼほぼ丸洗いして・・・
ホース類も綺麗にしたあと、ガッチガチだったので熱湯を使って柔らかくして・・・
ヒーター、水温計、油膜取り等々も綺麗にして・・・
流木も水草をすべて剥ぎ取って・・・
打ち込んであったビスを外して、バラバラにして・・・
。。。っと ♪~( ̄ε ̄;)
ん で ? 次のレイアウトはどうする???
そうです。。。
そうなんです。。。
まるっきり決まってないんです(-_-;)
まぁ、いつもの事です。。。(^^ゞ
続く。。。

にほんブログ村
皆さん、水槽リセットは計画的に。。。
流木が乾いちゃうと何かと厄介なので・・・
一先ず、水槽を戻して・・・
水を張って・・・
ヒーターその他の機器も所定の位置にセットして・・・
流木を借りに組み立てて・・・
外部フィルターを稼働させて・・・
フィルター他のバクテリア育成、水作りも兼ねて、水を回しておく事にしました。。。

やっぱり、だいぶ白濁しちゃったな・・・(^_^;)
次の構想は。。。
ボチボチ、考えるとしま~っすwww
とある計画の為に、100均で小物入れを買ったんです。。。
そしたら、その中にドラム缶で作ったBBQコンロみたいな形のちっさいプラ容器が入ってたんです。
今回は使う予定はなかったので、一旦はごみ箱にポイってしたんです。。。
・・・が (^^ゞ
いつもの。。。貧乏性が炸裂www ♪~( ̄ε ̄;)
で。。。

ダバリアと苔を使って、プチコケリウム仕立て。。。にしてみましたwww
上手く育ってくれるか・・・は、解りませんけど。。。 |ω・)و ̑̑༉
なんせ、いつも行き当たりばったりな無計画。。。な性分なもんで(^_^;)
さて。。。
自宅玄関のサブウエルカム水槽。。。のリセット?の続きですwww
恐らく。。。
私が一人で運べるギリギリな水槽サイズは、この90cmスリム水槽まで・・・だと思います。
例によって。。。
※ ぎっくり腰注意、ぎっくり腰注意 ※ 。。。と念仏を唱えながら運び出しました。。。

もちろん、水はできる限り排水して、可能な限り軽くした状態にします。。。(
抱きかかえた状態で、何とか外に運んだんですが、難関はその水槽を降ろす作業・・・(-_-;)
落とせば即アウト。。。
水槽の角をコンクリーに接触させれば、確実に欠けてしまいます。。。
慎重かつ大胆に、準備しておいた桟木の上に降ろすwww with念仏。。。(笑)
早速、綺麗にしていきたいと思います。。。
ガラス面、特に底床材との境界線辺りには、超頑固なコケ。。。
前回も書いた通り、今回は今までの環境を継承したくないので、ガッツリ洗浄しちゃいます。。。


傷だらけのガラス面に、これ以上傷をつけないように食器洗いスポンジを使って綺麗にします。。。
某メーカーの○ロレイザー。。。
私の使い方が悪いせいなのか解りませんが、引っ掻き傷がすんごい。。。(-_-;)
そして、前回の大掃除の時に使った、ウロコ落とし用のダイヤモンドスポンジ? も
使い方によっては磨き傷が結構付いてしまいますので今回は使わない方向で・・・
※ どちらも私の使い方が悪いせいだと思います・・・が、使う方はご注意を。。。 ※
お手伝い志望。。。のおチビさんでしたが・・・
水槽跡地の窓を見た途端、こうなりますwww

んで、こう。。。(笑)

お手製のレジを運んできて。。。
お店屋さんごっこの始まり始まり~www
子どもは、ほんっと遊びの名人だなぁ。。。と思いますw
さ て 。 。 。 (๑•̀ㅂ•́)و✧
水槽を丸洗いして・・・
外部フィルターもほぼほぼ丸洗いして・・・
ホース類も綺麗にしたあと、ガッチガチだったので熱湯を使って柔らかくして・・・
ヒーター、水温計、油膜取り等々も綺麗にして・・・
流木も水草をすべて剥ぎ取って・・・
打ち込んであったビスを外して、バラバラにして・・・
。。。っと ♪~( ̄ε ̄;)
ん で ? 次のレイアウトはどうする???
そうです。。。
そうなんです。。。
まるっきり決まってないんです(-_-;)
まぁ、いつもの事です。。。(^^ゞ
続く。。。

にほんブログ村
皆さん、水槽リセットは計画的に。。。
流木が乾いちゃうと何かと厄介なので・・・
一先ず、水槽を戻して・・・
水を張って・・・
ヒーターその他の機器も所定の位置にセットして・・・
流木を借りに組み立てて・・・
外部フィルターを稼働させて・・・
フィルター他のバクテリア育成、水作りも兼ねて、水を回しておく事にしました。。。

やっぱり、だいぶ白濁しちゃったな・・・(^_^;)
次の構想は。。。
ボチボチ、考えるとしま~っすwww